[レポート]第4回みんなの運動会が開催されました

「今日は最高!!やりきった!!」と思える1日に!

2025年2月8日(土)磐田市アミューズ豊田で「第4回みんなの運動会」を開催しました。「みんなの運動会」とは、年齢や障がいや特性等にかかわらず誰もが参加でき、”ちがいを重ね合わせてワンチームになる”運動会です。チーム単位でのエントリーの他、少人数グループを合体させた連合チームや当日飛び入り参加のチーム、合わせて12チームでアイスブレイク+5競技を行いました。

自分なりの一生懸命を楽しみ尽くし、人それぞれの一生懸命を重ね合わせてワンチームになるのが「みんなの運動会」です。「今日は最高!」という1日をみんなで創りましょう!

「どんな運動会になったら最高?」という問いに、子ども達からたくさんの声が!
ミニ手話講座。今日は声と手話、両方つかってコミュニケーションを取ってみよう!

選手宣誓はパラカヌー日本代表の小松沙季選手と井上トレーナー。急に始まったラップ調の宣誓にしっぺいもびっくり!!

小松沙季選手のほか、聴覚障がい者サッカー(デフサッカー)や電動車いすサッカーの選手達も参加してくれました!

今日はじめて会う人もいる運動会。まずは仲良くなるためにアイスブレイクからスタートです。

全員で協力して描く「オリジナルモンスターを作ろう!」

全員アイマスク!耳が聞こえない人も装着して挑戦!手触りだけで相手の札を探してひっくり返し合うASOBIオリジナル競技!

ちょっと踏んだらごめんなさい!

みんなで力を合わせるTUNA↔HIKI、頭だけで引っ張り合うKAKE×HIKI。どちらも大歓声です!

TUNA↔HIKIにはしっぺいも参戦!!応援にも力がこもります!!
KAKE×HIKIは戦略も重要となる真剣な戦いです。でも周りは「ここ数年で一番笑った」と思えるほどの笑い声が!

車椅子の大将と守備隊、攻撃隊、玉補給隊など様々な役割に分かれて戦うASOBIオリジナルの玉入れ騎馬合戦!

大将の馬が相手チームの旗を奪っていきます

点字や指文字で書かれた暗号の地図を解読して、宝箱を開けよう!こちらも今年初登場のASOBIオリジナル競技です!

宝箱は就労継続支援A型事業所のALSIAの皆さんが制作してくれました!

あらゆる人が参加できる工夫を施した4つの障害物エリア。障がいがあってもなくても、自分がやってみたいところを担えるようにしたインクルーシブ障害物競争です!

第4回みんなの運動会にご参加いただきましてありがとうございました。

ASOBIはこれからも、スポーツを通じて「お互いのまるをシェアする」ことや「ちがいをかさねること」の豊かさを体験する場を提供し、インクルーシブな未来に向かって進んでまいります。


名倉ルーフ ・長坂養蜂場 ・柊ジャパニーズダイニング  ・テレビ静岡 
三立製菓 ・ブレス浜松 ・青葉de大道芸 ・社会福祉法人ひつじ

主催 一般社団法人ASOBI
共催 磐田市・磐田市元気と笑顔づくりパートナーズ
協力 磐田市社会福祉協議会

今回は総勢75名のスタッフで運営を行いました。約半数はASOBIイベントに初めて参集した皆様です。「みんなの運動会」の目的に賛同し集まったメンバーが、競技作り~当日の運営まで、全員の力を結集して創り上げました。スタッフ同士も当日初顔合わせというメンバーも多かったのですが、互いを受け止める「まるをシェア」マインドで互いを支え合い、たくさんの笑顔を生み出すことができました。スタッフにも新しい出会いがあり、新しい視点のアイデアがもたらされ、新しい競技の誕生にも繋がりました。一緒にやらせていただけたことを心から感謝申し上げます。また一緒に「明日がワクワクするようなASOBI」を生み出せたら嬉しく思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。